2020年09月25日
すっかり秋めいてきた今日この頃。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
9月と言えば…ザフールはお誕生日ラッシュ!!
まずは、、

ザフールの華であります椿さん!おめでとうございます♪♪ますます素敵な女性に☆
そして、お次は、、、

弊社代表!古賀さんです!おめでとうございます♪♪
今年は、なんと還暦ということで、スタッフ一同より赤いチャンチャンコ…ではなく赤いジャージをお贈りいたしました。
スニーカーはスチールの蒔苗さんからのプレゼントです。赤いスタンスミス!ばっちりに似合ってますね♪
ちなみに、古賀さんの素敵な写真も蒔苗さんに撮影していただきました、ありがとうごいます!
これからもザフールをよろしくお願いいたします!!
2019年05月20日
令和元年。新しいスタートを迎えた今年の五月。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
元号が変わっても変わらず、季節のうれしいお届けものが今年もザフールに。
そうです、牧之原市役所の浅井さんから今年も新茶を頂戴いたしました!
映画『100回泣くこと』でお世話になってから毎年かかさず送ってくださる浅井さん、そのお心遣い、誠にありがとうございます。

さっそく弊社スタッフで頂いたですが、やっぱり、この牧之原の新茶は香りが格別ですね。
味もまろやかで飲みやすく、旬の香りと味わいを満喫いたしました。
牧之原に想いを馳せながら…おいしいお茶を頂き、、今度はザフールからみなさまへより良い作品をお届け出来る
ようにスタッフ一同精進したいと思います!

<新茶のおいしい淹れ方>
湯呑も急須も温めて、お湯はぬるめ、茶の葉はたっぷり。
40~50秒待ってから、一滴残らず注ぎ分けます。
手順を楽しむ、ゆったりした心が、おいしさの秘訣です。
なお、こちらのお茶は紅林園さんで購入できるようです。ご興味のある方は是非、ご賞味ください~
<お問い合わせ先>
紅林園
〒421-6515 静岡県牧之原市西山寺432
tel.0548-54-0122 / fax.0548-54-0122
2018年07月25日
厳しいどころか危険な暑さが続いていますが、みなさまお元気でいらっしゃいますか?
弊社は、某グルメドラマの撮影真っ最中でございます! 大勢のエキストラのかたたちに撮影へご協力いただいていております、感謝いたします。
なかでも、本作品は全国からご参加いただいたり、常連のかたもいらっしゃります。
そして、なんとなんと、撮影にご協力していただけるだけでなく、美味しい差し入れまで!!

こちらの「納豆ふりかけ」は熊本から参加していただいたエキストラのかたから頂きました。ありがとうございます!!
「全国ふりかけグランプリ2015」のドライ部門で金賞を獲得した納豆ふりかけだそうです。さすがみなさん、おいしいものをよくご存じですごいなあ。
やっぱりグルメドラマだけあって、現場には、おいしいものが集まってくるようです。
どうしても食欲が落ち気味なこの季節…納豆ふりかけをおともに夏バテ知らずで撮影を乗り切りたいと思います!良い作品になるように粘り強く!ごちそうさまでした!!
2018年05月11日
GWもあっという間に終わり・・・ここ最近は5月らしからぬ気温の低い数日でしたが、みなさま、体調を崩されていませんか?
ようやく日差しも戻り、若葉がきらきらまぶしい、そんな季節と言えば…そうです!
今年も牧之原市役所の浅井さんから届きました♪お心遣いありがとうございます!
映画『100回泣くこと』でお世話になってから毎年かかさず送ってくださる浅井さんに感謝感謝です。

※金のラベルが最高品質の証です!気品あふれる「望」さま(思わず、さまをつけて呼びたくなります)
今年もさっそく、弊社スタッフで頂いたですが、やっぱり、この牧之原の新茶は香りが格別!
味もまろやかで飲みやすく、旬の香りと味わいを満喫いたしました。
ホッと一息、優しく癒してくれる一杯。ますます仕事が頑張れそうです!!
<新茶のおいしい淹れ方>
湯呑も急須も温めて、お湯はぬるめ、茶の葉はたっぷり。
40~50秒待ってから、一滴残らず注ぎ分けます。
手順を楽しむ、ゆったりした心が、おいしさの秘訣です。
なお、こちらのお茶は紅林園さんで購入できるようです。ご興味のある方は是非、ご賞味ください~
<お問い合わせ先>
紅林園
〒421-6515 静岡県牧之原市西山寺432
tel.0548-54-0122 / fax.0548-54-0122
2018年01月10日
映画「軽蔑」の際には大変お世話になりました和歌山県新宮市で漢方の森本さんより
おいしいどら焼きを頂きました!

なんとこのどら焼きは、森本さんと東京でご縁があります浅草の昇竜亭西むらさんのどら焼きになります。
作品が繋いでくれたどら焼き!味ももちろんさることながら、これからもがんばろうとスタッフ一同、噛みしめながら
ありがたくおいしくいただきました。
和歌山県新宮市の森本さま、東京浅草の西むらさま、ありがとうございます!!
~お店情報~
「森本薬店」
「昇竜亭 西むら」

2018年01月10日
新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
先日、毎年恒例の新春のご祈祷に行って参りました!
野方からひと駅ぶん歩いて、沼袋氷川神社まで。いつもお世話になっております、ありがとうございます。
お祓いも無事に済み、清らかな鈴の音のもと神様からの恵みをありがたく頂戴いたしました。
これで、今年は?今年も?ザフールは商売繁盛・無病息災・交通安全と一層すばらしい作品を創れるように精進いたします!
2018年ザフール作品の幕開けを飾りますのは、ドラマ『リピート~運命を変える10か月~』になります。
讀賣テレビ・日本テレビ系列にて1月11日(木)よる11:59~スタートです!こちらも乞うご期待ください!
※おまけ※
平成30年の厄除け早見表になります。よろしければご参考までに。良い年になりますように!

2017年12月19日
気が付けば今年も残すところ、あとわずかとなりました。
ザフールには9月に新しいメンバーを二人迎えていたのですが、、ありがたいことにみな忙しくなかなかスタッフが揃うタイミングがなく、遅くなってしまいましたが、先日、ようやく歓迎会を開催いたしました!
お二人から新メンバー恒例の?抱負をいただきましたので、ここで発表させていただきます!
まずはアシスタントプロデューサーの高橋さん。
〜タカハシの抱負〜
1年間で5キロ痩せたいです。ボルダリングも空いてる時には行き、日本代表候補にあがるように頑張ります。
そんなプライベートの事もありつつ、9月から入社してもう12月!!時のはやさは平等なはずなのに、早く感じています。
日々後悔のない日を過ごせるように実直に頑張ります。
つづきまして、経理補助の遠藤さん。
~エンドウの抱負~
経理の補助として、円滑に制作経理が進むよう陰ながら頑張りたいと思います。
他にも私に出来ることがあったら何なりとお申し付け下さい。
抱負だけでも、それぞれの個性が出ますね(笑) よろしくお願いします!
と、、普通の歓迎会で終わらないのが、ザフール!この日はいつも社員食堂のようにお世話になっているAnjiさんの
お心遣いもありまして、なんとお笑い芸人さんたちのネタ見せまでも!

anjiさん、ポンポコ団さん、ありがとうございました!
そして、ただいま絶賛放送中のドラマ『男の操』のプロデューサー、長坂さんのお誕生日もお祝いしました!

長坂さん、おめでとうございます!これからもますます素敵な作品を作っていきましょう!※新野さんの時事ネタを盛り込んだお祝いの仕方。さすがです。
とっても盛りだくさんな夜となりました。
新メンバーを迎え、さらにパワーアップしてみなさまのご期待に添えるように頑張っていきますので、
来年も引き続きザフールを何卒よろしくお願いいたします!
2017年10月11日
10月7日より全国公開になりました映画「ナラタージュ」、もうご覧になりましたか?
大ヒット御礼!ということで、なんと東宝さまより弊社に素敵なお花が届きました。

ありがとうございます!そして、おめでとうございます!!
映画「ナラタージュ」、映画館を出会たあとにはかつて会いたかったあのひとを思い出す。
そんな秋にぴったりの映画です。まだご覧になっていないかたは、ぜひ劇場に足をお運びください!
2017年10月02日
しあわせいっぱいな贈り物が届きました~!

この度、鎌田健太さんと芳賀優里亜さんがめでたくご結婚され、はれて式を挙げられました。
鎌田さんにはドラマ『ワカコ酒』にご出演していただき、芳賀さんには映画『赤×ピンク』に
ご出演していただいた、なんとも弊社に縁が深いお二人がご夫婦になられるとは、誠に
喜ばしい限りです!!
鎌田健太さん・優里亜さん、ご結婚おめでとうございます!
笑顔溢れるあたたかく幸せなご家庭をお築きなられますよう心からお祈りいたしま
2017年09月20日
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』撮影の際にはメインロケ地として、大変お世話になりました
大分県豊後高田市より、かぼすとお酒がたくさん届きました!ありがとうございます!

さすが特産地だけあって、こちらでは見たこともないような立派なかぼすです。いい香りがします。
そして、お酒の入ったボトルに注目です。なんと名前入りのオリジナル!
いつも素敵なもの頂戴するばかりでなく、そのお心遣いに深く感謝いたします。
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の公開もいよいよ間近になりました。豊後高田市のロケ地も作品のポイントに
なっております。ぜひ、劇場に足をお運びご覧ください!
9月23日(土・祝)公開!
映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』公式HP
豊後高田市ロケ地HP
2017年09月20日
先日、9月15日は、椿さんのお誕生日でした!
おめでとうございます♪♪
毎年恒例?!椿さんお誕生日写真をいまかいまかとお待ちに
なっていらっしゃった方も多いのではないでしょうか?お待たせいたしました!
今年も古賀さんからプレゼントのケーキとともにスタッフみんなでお祝いを
しました。

※なにやらケーキを狙う怪しげなふたりが…
椿さん、お誕生日おめでとうございます!ますます輝かしい一年を!
ザフールも何卒よろしくお願いいたします!
2017年05月19日
先日、5月18日におかげさまでTHEFOOLは10周年を迎えました!
ということで、、、

みんなでお祝いをしました。いただいたお酒もずらーっと!
貴重なお酒もあり、もしかして、お店屋さんより充実しているかも?!
いつもありがとうございます、美味しく楽しくいただいております♪
この日は、ザフールのお誕生日だけでなく…

4月にお誕生日を迎えたスタッフの石田さんと
5月にこれからお誕生日を迎える湊谷さんのお祝いもしました。
愉快でおめでたい一日となりました。
これからも何卒、ザフールをよろしくお願い致します!
2017年05月19日
5月に入り、若葉がまぶしく、初夏の訪れのような風が気持ちの良く感じられます!
そんな季節と言えば…
昨年も紹介させて頂きました静岡県産の新茶が
今年も牧之原市役所の浅井さんから届きました♪
お心遣いありがとうございます!
毎回素敵な包装紙です。

映画『100回泣くこと』でお世話になってから毎年送ってくださる浅井さんに本当に感謝です。
いつも弊社スタッフ皆で頂いているのですが、この牧之原の新茶は香りが格別!
味もまろやかで飲みやすく、旬の香りと味わいを満喫出来ます。

ここで同封されていたパンプレットに載っていた新茶のおいしい淹れ方をご紹介いたします!
湯呑も急須も温めて、お湯はぬるめ、茶の葉はたっぷり。
40~50秒待ってから、一滴残らず注ぎ分けます。
手順を楽しむ、ゆったりした心が、おいしさの秘訣です。
だそうです!ぜひ皆様もお試しあれ♪
なお、こちらのお茶は紅林園さんで購入できるようです。ご興味のある方は是非、飲んでみて下さい
お問い合わせ先はこちらです
紅林園
〒421-6515 静岡県牧之原市西山寺432
tel.0548-54-0122 / fax.0548-54-0122
2017年01月25日
今日はザフールでいただいた美味しいいただきものを2つご紹介します!
まずは1つ目。
柳川市さんから『海苔の詰め合わせ』をいただきました!
早速、今日のお弁当の白ごはんにあわせてパクリ。
ごはんのお供に最高です!スタッフみんなでこれからも美味しくいただきたいと思います。
ありがとうございます!

続いて、岩渕監督の奥さんからなんと『獺祭のスパークリングチョコレート』いただきました。
ありがとうございます!
一口でスパークリングの香りが立ちました。
たまらなかったです~♪

美味しいもの、今後もブログにアップしようと思います!
誰かに自慢したいものをいただけるって幸せですよね。
2016年09月18日
先日、バイトの椿さんの誕生日祝いをしました!
Happy Birthday !

おめでとうございます!
古賀さんから大きなケーキを買っておいで~
と万札を握らせてもらい、野方駅近くのケーキ屋へ。
(古賀さんありがとうございます!)

ただ、お出しする時に少々ハプニングが・・・。
上の写真では分かりにくいのですが、ケーキお披露目前に崩してしまいました。笑
椿さん、本当にごめんなさい!
でも、笑って「いいよ~」と許していただけました。ww
いつも優しい椿さんに甘えっぱなしで申し訳ないです。
でも、これからもザフールをよろしくお願いします!
2016年09月06日
9月、ザフールに新しいメンバーが増えました!
プロデューサーとして今後活躍してくださる【齋藤大輔】さんです。
・・・となれば、開かないわけにはいかない歓迎会!
そして、ついでに佐藤の誕生日も祝ってしまえ!っと、歓迎会&誕生日会を開きました。
夕方が近づくにつれ、内心まだかまだかとそわそわし始めるザフールメンバー。
時間ぴったりに、どどどっと会場へ流れ込みました。笑))

↑ 集合写真です。みんなでパシャっと1枚。

↑もう1枚!みんな、それぞれ自由で楽しそう~

↑ あ、サプライズももちろんしました!喜んでくれてよかった。
2016年05月31日
いよいよ、Netflixオリジナルドラマ「火花」が、6/3(金)より世界190ヶ国で全10話、同時配信開始です!
このたび、ドイツ・フランクフルトで開催された、第16回日本映画祭「ニッポン・コネクション」の長編作品を集めた「ニッポンシネマ」部門に出品され、主演の林遣都さん、波岡一喜さん、7話・8話を担当した久万真路監督が現地入りしました。その時の様子が、本日発売のスポーツニッポンとサンケイスポーツでどどんと掲載されました!!

というわけで、久万監督と、プロデューサーの古賀&アソシエイトプロデューサーの長坂と一緒に、掲載された新聞を持って記念写真☆(着ているのは、ニッポンコネクションのオリジナルTシャツです)
久万監督によると、現地のみなさんの評判もとっても良かったそうです(^^)日本の試写でも各方面から絶賛の嵐!6/3が待ちきれません!!!!あああ
しかも、いまならなんと、一ヶ月無料ですって…!!
皆さん是非御覧ください\(^o^)/
2016年05月06日
5月に入り、夏のような暑さが続いてますね!
このままいくと夏はどこまで暑くなってしまうのだろうと少し不安も感じますが・・・
皆様、ゴールデンウィークは満喫されましたでしょうか?
さて、昨年も紹介させて頂きました静岡県産の新茶が
今年も牧之原市役所の浅井さんから届きました♪

包装紙がすごく可愛くて・・・
思わずパシャリ

春ですね~
映画『100回泣くこと』でお世話になってから毎年送ってくださる浅井さんに本当に感謝です。
いつも弊社スタッフ皆で頂いているのですが、この牧之原の新茶は他のものと比べると香りが全然違います!
味もまろやかで飲みやすく、やはり季節の旬のものは良いなと感じます。
牧之原のお茶は普通の煎茶よりも蒸す時間を長くした『深蒸し茶』で飲むのが主流とのこと。
淹れ方のパンフレットも同封されていたので、今度やってみようと思います!
こちらのお茶は紅林園さんで購入できるようです。
ご興味のある方は是非、飲んでみて下さい
お問い合わせ先はこちらです
紅林園
〒421-6515 静岡県牧之原市西山寺432
tel.0548-54-0122 / fax.0548-54-0122
そして、来週5月14日はいよいよ弊社が制作で参加しました映画『殿、利息でござる!』の公開です!
物語の舞台となった宮城県では明日、5月7日に先行上映されます!
実話を基にしたユーモアたっぷりの時代劇!!
是非劇場でご覧くださいませ!
映画『殿、利息でござる!』
監督:中村義洋 主演:阿部サダヲ
2016年5月14日 全国ロードショー
2016年5月7日 宮城県先行上映
http://tono-gozaru.jp/
2016年01月07日
大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
先日、みんなで初詣に行ってきました。今年は「火花」のスタッフも一緒です。

夕日が眩しい…
みんなで”茅の輪くぐり”。

この輪をくぐり越えて、罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものだそうです。
今年は、湊谷・後厄、新野&吉川・本厄です。
もちろん、ぐるぐるしました。
2016年のラインアップです♪
1/8(金) ドラマ「ワカコ酒season2」スタート!
1/30(土) 映画「残穢-住んではいけない部屋-」公開!
4/1(金) 映画「蜜のあわれ」公開!
5/14(土) 映画「殿、利息でござる!」公開!
今春 Netflix「火花」配信スタート!
and more…!!
今年も宜しくお願いいたします!
2015年09月15日
今日はバイトの椿さんがお誕生日ということで!
スタッフみんなでお祝いしました~
おめでとうございます~~(^O^)/
事務所に遊びに来てくださった方はうすうす気付いていると思いますが・・・
この輝きを放つ姿・・・
そう!
椿さんは、女優さんなんです!!
※ご用命はこちらまで♪→ 椿 弓里奈 JFCT Official site
代表の古賀も、20日にお誕生日ということで
一緒にパチリ☆

「いやあ、この写真が流出したら、やばいなあ(*´∀`*)」
と、嬉しそうな古賀さんなのでした。
ふふっ
2015年09月14日
9月6日に三重県の賢島にて行われました第一回賢島映画際にて、弊社が制作致しました短編映画『けの汁』が見事グランプリを受賞、そして若き修市を演じられた石田法嗣さんが助演男優賞を、花枝を演じられた浜丘麻矢さんが助演女優賞を受賞され合計3冠を頂くことができました!
グランプリ、助演男優賞、助演女優賞のトロフィーです!

映画『けの汁』は青森県つがる市が舞台となっており津軽弁や馬市まつり、そして題名にもなっている郷土料理の”けの汁”などつがる市の魅力が沢山詰まった作品です。
こちらの映画祭は「地域の匂い(風景や歴史、文化、風土、人物など)」を物語にした作品を募集しており「撮影した地域の人々の特色を魅力的に伝えられたか」という観点で評価されるとあって、作品への想いが伝わったことを嬉しく思います。
三重県志摩市の特産品なども沢山頂きました!

これからも映画『けの汁』は色んなところで沢山の方に観て頂き、つがる市の魅力を伝えられたらと思います。
引き続き、よろしくお願い致します!
2015年06月08日
先日、6月5日金曜日に新宿ピカデリーにて
女子100名を無料ご招待!という素敵な催し
『ワカコ酒』の特別上映イベントが行われました(^^)!

今回はお酒を飲みながらワカコ酒を見るというなんとも素敵な企画でして
”上善如水”というスパークリングの日本酒や”ひっぽこニョッキ”などのおつまみも振舞われました!
特別ゲストに主演の武田梨奈さんが壇上され生”ぷしゅ~”!

飾らない武田さんの姿に参加された女子の方々も虜になられたのでは(・v・)
撮影の裏話やプライベートでの飲みの話などで盛り上がりました♪

DVD-BOXが当たる抽選会や、沢山のお土産もついていて
大満足のイベントだったようです~!
「女子部JAPAN(・v・)」WEBサイト
↑こちらに当日参加された方々の感想が載っております~!
近くの席の方と仲良くなって上映後飲みに行かれた方もいるんだとか・・・
素敵ですね~(^o^)v
DVDは好評発売中です!
まだご覧になってい方、ぜひぜひワカコ酒のおいしい世界を堪能してください~!
2015年05月12日
静岡県・牧之原市役所の浅井様より
今年も新茶を頂きました(^^)
映画『100回泣くこと』でお世話になってから
毎年頂いております!
いつも美味しいお茶をありがとうございます。

パッケージも春らしくて素敵ですね♪
この春からの新入社員の下崎さん
お茶の高級感に驚いております~

若さがキラキラしていますね~
これからの活躍に期待!
皆様よろしくお願い致します!
2015年03月13日
少し前になりますが、弊社代表の古賀が、出張先の中国から帰国しました。
なぜか空港でエボラ出血熱の疑いをかけられ足止めされるの図…
(もちろん、超超超健康体です!)

その後完全に中国に溶け込むことに成功した写真がこちら。

古賀さん…中国が似合いますね…
新しい企画、早くみなさんにお届けしたいです!
2015年02月10日
先日、弊社が制作した映画「おしん」の主演・濱田ここねちゃんの所属するココジャパンさんから、「山形りんごジュース」を頂きました!

まずパッケージが物凄くかわいい!
そして飲んでみると、りんごの甘みがとても濃く、ものすっっっごくおいしい~(*^_^*)
事務所の皆で美味しくいただきました!ありがとうございました!

たまたまバイトの椿さんが真っ赤な服を来ていたので、なんだかイメージガールみたいになっています…w
2015年01月13日
今日は静岡まきのはらフィルムコミッションのみなさんが遊びに来てくださいました!
弊社では映画「100回泣くこと」などで大変お世話になりました。

お土産に、マキノハニーというトマトを頂きました。
なんと、今朝採れたトマトだそうです。
箱を開けてびっくり!なんと美しい赤…!光り輝いております。


むむっ…

なんじゃこりゃあああああ


とっても甘いトマト♡
おいしく頂きました♡
ありがとうございました!
2015年01月05日
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します!
今日は毎年恒例のお祓い&新年鍋大会♪
相変わらず笑いの絶えない新年会です(^u^)&おいしい!
今年も素敵な一年になりますように♡









2014年12月09日
昨夜は、弊社が制作プロダクションとして参加したドラマ「ワカコ酒」の試写会でした!
原作が、書店員さんのオススメとして広がった経緯があり、全国の書店員さんをご招待しての試写会でした。
主演の武田梨奈さんが鏡開き!ドラマの裏話も…
試写後はワカコ酒オリジナルグッズも配られました~かわいい!
来年1月8日から放送です!詳しくはドラマ公式サイト
宜しくお願い致します!
「ぷしゅ~」


2014年11月01日
ドラマ「ワカコ酒」、昨日クランクアップしました!お疲れさまでした!!
美術部の加々本さんが記念写真のために作ってくださった看板「ぷしゅ〜」と一緒に♡

ワカコ役の武田梨奈さん&千村監督&岩渕監督

弊社 佐藤も(酔ってるわけではありません)

湯浅監督も「ぷしゅ~」
みなさんおつかれまでした!
放送は来年1月から!お楽しみに!
2014年06月20日
映画「円卓」いよいよ、明日公開!!

みなさまお誘い合わせの上、ぜひ劇場まで足を運んでくださいね!
劇場はこちらからチェックしてくださいね。
今作のプロデューサーである弊社代表古賀俊輔からのメッセージです。
「円卓」を観る事が、自分を見つめ直すきっかけになってもらえると嬉しいです。
子供の世界を描いていますが、この映画はリアルな今を見つめる大切さを描いています。
つまり、もう一度、素直なイマジンを取り戻せばもっとみんなが幸せになれるというメッセージなのです。
2014年06月19日
いよいよ明後日に、公開が迫りました、映画「円卓」!

主人公こっこは、家と学校の半径数キロメートルの世界で、いろいろな「なんで?」にぶつかり、悩みます。
友達の不整脈をかっこいいと思って真似をしたら、怒られる・・・
お家では、お母さんのお腹に新しい命が宿ったことを知り、家族は喜びますが、こっこはなんで嬉しいのかがわかりません。
そんなとき、こっこのおじいちゃんから、「いまじん」という言葉を教わります。
いまじん。「想像すること」。
その言葉を胸にこっこの夏休みの小さな冒険が始まります。
小学校3年生のとき、いろんなことを「いまじん」していたなぁと思い出しました。
そして今の私たちは、「いまじん」出来ているのでしょうか?
あなたは、どんなことを「いまじん」していましたか?
今日は、デスク吉川さんへインタビューです♪
添田(以下S)「吉川さんは、小学校三年生のときどんなことをいまじんしていましたか?」
吉川(以下Y)「担任の先生が「紙は木からつくられる」と教えてくれたことが衝撃的で、「じゃあ木は何から出来ているの?苗から?じゃあ苗は?種から?じゃあ種は?」と聞いて困らせた記憶があります」
S「たしかに。今は気にも留めないけど・・・なんで?ですね」
Y「先生は、○○質とか、何か成分の話をしだして、誤魔化そうとしたのかな。でも疑問が止まらなくて、「じゃあそのよくわからんものは何から出来ているんだ?」と。でも結論出るわけがないですよね。大人になってもわかりません」
S「そうですね、たしかに大人になっても、スルーしてるだけで、なんで?はいっぱいなのかも」
Y「うん。子供の頃に疑問に思ったことって、大人になっても、実は思考回路はそう変わらないのかな? と思います。年齢分の知識が増えただけでね」
なるほど。たしかに、子供の頃のなぞは、今でもなぞだったりします。
でも、大人になると、なんで?と突き詰めずに、そういうもの、と捉えてしまうのかもしれませんね・・・。
なんで?と気にかけること。そしてそれを、いまじんすること。が大切なのかもしれません。
2014年06月18日
映画「円卓」公開まで、あと3日です♪

主人公こっこは、大阪にあるとある団地に8人の大家族で暮らしています。
こっこの父と母、おじいちゃん・おばあちゃんに、三つ子のお姉ちゃん。
こっこは、家族みんなにたくさんの愛情を注がれて、育てられています。
(こっこは、そんな幸せな自分が疎ましくもあるのですが・・・)
映画のタイトルにもなっている「円卓」。
毎日、真っ赤な大きい円卓で、家族全員でごはんを食べます。
「円卓」は、全員の顔を見合って食べることができて、とっても素敵ですね
みんな、両親に、家族に愛されて育ってきたのだなぁと、こっこを見て、思いました。
今日は、青森出身の今作の協力プロデューサーである湊谷さんへインタビューです。
添田(以下S)「湊谷さんの、小学校三年生の思い出はなんですか?」
湊谷(以下M)「うーん、“笑っていいとも”が夕方に放送されるのを、夕方に放送するのに、何故♪お昼休みは〜♪と歌うんだろう、と思いながらいつもテレビを見てたよ」
S「青森では、夕方に笑っていいともをやるんですね」
M「そして、その答えは、中学の修学旅行で、東京に行くまで分からなかった」
S「将来のことは考えていましたか?」
M「映画の仕事に就くなんて、思ってもいなかったね〜。あ、でも、当時空前のE.Tブームが起きたのははっきりと覚えてる。友達同士で、人差し指を出し合ってイ〜ティ〜と口にし、自転車を思い切り走らせれば、空が飛べるんだ!と走って、田んぼに落ちたよ。純粋だったなぁ〜」
田舎での思いで、当時の映画の話、普段なら思い出さない事を、
ふっと思い出させてくれる、映画「円卓」公開間近です!
皆さんも、映画を見終わったあと、自分の小学生の頃の気持ちをきっと思い出すはず・・・!
2014年06月17日
デスクの添田です。
映画「円卓」公開まで、あと4日!

「円卓」は、関西が舞台となり、映画では初めてとなる在阪5局による共同製作作品となりました。
劇中では関西弁が飛び交い、芦田愛菜ちゃん演じるこっこも「うるさいボケ!」と凄みを効かせます!
関西弁で毒づきまくる、今まで観たことの無い芦田愛菜ちゃんのひねくれたダークヒロイン役にも注目です!
皆さんの小学校3年生の頃は、どんな子でしたか?
そこで、今作品のプロデューサーでもあります弊社代表古賀さんへインタビュー!
添田(以下S)「古賀さんは、どんな小学三年生でしたか?」
古賀(以下K)「まじめでいい子。でも、人よりませてたかなぁ。周りが半ズボンなのに、ジーパンをはいたり、前髪を横分けにしてちょっとロン毛だったり」
S「はい、なんか想像できます。ちなみに、小三のとき、かっこええ!と思っていたのはどんなことですか?」
K「小説で読んだサナトリウムの世界に憧れていたよ。それと、将来は、プロレスラーになると決めていた」
S「プロレスラーですか?!それは、なんでまた?」
K「悪い外国人をやっつけると決意してたんだよね。でも、プロレスラーになる夢は破れちゃったね・・・」
ちょっぴりませてる小学三年生の古賀さんは想像つきますが、古賀さんがプロレスラーとは、まったく想像できません!笑
皆さんも、「円卓」を観て、ぜひ自分の子供の頃を思い出してみてはいかがでしょう?
2014年06月16日
こんにちは。デスクの添田です。
さて、今週末21日(土)に、弊社が制作しました「円卓」が公開を迎えます。
「円卓」は、誰にでもあった“あの頃”を思い出す映画
主人公は、小学三年生のこっこ。
「うっさいボケ!」が口癖の、少々口が悪くて偏屈な女の子。
ある日、こっこは、不整脈でパニックになった友人を観て、
「かっこええ!」と思い真似をし、それを、担任であるジビキに怒られます。
「本当にかっこええと思って真似をしたのに、なんで怒られなあかんの?」
子供のときって、「他人とは少し違うもの」に憧れるものですね。
あなたは、小学校3年生のとき、どんなことを考えてましたか?
そして14日・15日に、東アジア三大映画祭のひとつ、中国・上海国際映画祭パノラマ部門にて、
「円卓」が上映されました!
行定勲監督、古賀俊輔プロデューサーがレッドカーペットを歩きました!

予定されていた300席ほどのスクリーンから、当日急遽変更し、
1000席の大スクリーンでの上映で、大盛況だったそうです♪
今週末21日(土)の公開をお楽しみに!
2014年06月15日
先日、青森県つがる市地域づくりプロジェクトのみなさんをお招きして、「情報発信者のための映像作成研修会」を行いました。
映像の力を使って、いかに地元をPRしていくか。
様々な例を取り上げながら、色々な視点で映像づくりを勉強しました。
おかげさまで、つがる市のみなさんと弊社が制作した短編映画「けの汁」が完成してから4年経過した今でも、地域のイベントや様々な映画祭等で「けの汁」を上映して頂いており、大変ご好評を頂いております。
これも、郷土を愛し、作品を愛するつがるの皆様のおかげです。
「伝えたい」という真っ直ぐな想いを、映画として形に残す。
そして、それを多くの方にご覧頂き、伝えていく・・・
いやぁ映画って、本っ当に素晴らしいものですね!

みなさんと記念写真@ザフール1F
(「けの汁」の千村監督!前の人を押さないでください!)
2014年06月07日
デスクの吉川です。
昨日、弊社が山形で撮影した映画「おしん」にリキ役でご出演&方言指導をしてくださった今田由美子さんが、トークセミナーを開催する為に東京にいらっしゃるということで、お会いしてきました~
お久しぶりです~~

今田さんはいつもとっても明るくて笑顔いっぱいな方なので、こんなテンション高めの写真が撮れました(^v^)笑
残念ながらトークセミナーには行けなかったのですが(;O;)、
こうしてお会いできて嬉しいです!
映画「おしん」は、DVD&ブルーレイが好評発売中&レンタル中です。
未見の方は是非チェックしてくださいね~
2014年05月28日
今週末5/30(金)、31(土)と開催される神戸三宮映画祭にて、
弊社が制作プロダクションとして参加した月川翔監督の二作品
「ボクらが恋愛できない理由」

と
「ゴーストバンド」

が上映されます!
この機会に是非、大きなスクリーンでご覧ください!
上映前には監督・出演者による舞台挨拶もございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
2014年05月23日
先日、ワンダープロダクションのマネージャー小野木さんが事務所に遊びに来てくださいました!
映画「銀の匙」で花戸祐介さんにご出演頂いたので、チラシを持って、ちらっ。

隙間から目がのぞいています・・・
現在公演中の舞台「ガーデン」のご案内も頂きました!
掲載遅くなってごめんなさい(;O;)
いつもありがとうございます!
2014年05月07日
5月5日こどもの日に、映画「円卓」の完成披露試写会が大阪市内行われました!
大阪を舞台にした「イラ立ちも、笑いも、怒りも、めっちゃ大阪弁!」なこの映画。
3万超もの応募の中から抽選で選ばれた900名のお客様を前に、監督、出演者による舞台挨拶も行われ、会場は熱気ムンムン!
クラスメイト役のこどもたちも会場に駆けつけ、監督と一緒に記念撮影♪(写真は映画「円卓」facebookより)

舞台挨拶の終わりは主演の芦田愛菜ちゃんが「楽しんでってや~」と大阪弁でかわいくアピール。
実はもともと兵庫県出身なので、普段私たちがTV等で聞き慣れた標準語の愛菜ちゃんは、役柄に合わせたものだったんですね~\(◎o◎)/!
そんなバリバリ大阪弁の愛菜ちゃん扮する「こっこ」が成長していく姿を、笑いや涙を交えて描いた本作、4月12日より前売券が発売中です!
上映劇場等、詳しくは映画「円卓」公式ホームページをご覧ください。
絶対観てな~!
2014年04月25日
先日とある作品のロケハンで、制作部が福岡へ行ってきましたよ~

こちらは柳川です。風情ある風景ですね~
こちらで結婚式を挙げているカップルに遭遇!
(つい写真に撮ってしまいましたが、知り合いではないので載せるのは自粛します・・・)
式のあとに新郎新婦が小舟に乗って披露宴会場へ移動するそうで、この船のことを「花嫁舟」と言うんだとか。
舟では船頭さんが祝い歌を唄い、行き交う川下りの舟や通りかかる橋の上から祝福の声が・・・
ゆ~ったりと流れる舟の上で、と~っても幸せそうな二人・・・
綺麗な光景でした・・・
いいですね・・・
うらやましいですね・・・
2014年03月29日
本日は、弊社が制作協力で参加しているTVドラマの撮影です。
とある喫茶店の定休日をお借りしての撮影~

昔ながらの喫茶店ということで、お昼ごはんはこちら

昔ながらのナポリタンとピラフ~~
制作部さんのナイスなチョイスで、スタッフのテンションもあがります!
さて、このドラマ、タイトルは「俺のダンディズム」!
”史上初、男のダンディアイテムドラマ”ということで、ドラマの中でたくさんのダンディアイテムが登場し、ダンディになる方法を紹介しています。
アイテムだけではなく、ダンディな身のこなし型もユニークな方法で教えてくれて・・・と、これは見てのお楽しみ!
とっても面白いストーリーで、スタッフもカットがかかると笑いを堪えきれず大爆笑、、ふふふ
思い出しただけでも笑えてきます・・・ふふふ
わたしも待ち時間にダンディなたたずまいで台本を読んでみました。

この、腕の角度がポイントなんです。
これを〇〇〇〇と言うんですが・・・と、これも見てのお楽しみ!
TVドラマ「俺のダンディズム」は、テレビ東京 毎週水曜23:58~放送!!初回の放送は4/16からです。
是非ご覧ください!
2014年03月24日
はいさ~い! in 沖縄っ

映画「円卓~こっこ、ひと夏のイマジン~」で、第6回 沖縄国際映画祭に出席させて頂きました。

行定勲監督(左)&主演の芦田愛菜さんと共にレッドカーペットを歩く弊社代表・古賀(右)

楽しそうですね~~
ちょうど「円卓」チームが歩くときにワイドショーの生中継が入り、
「古賀さん発見!」

と、古賀社長の元へお知り合いの方からこの写メが送られてきたそうです(笑)
このあと数々のメディアの取材を受け、海外のメディアFILM BUSINESS ASIAにも取り上げて頂きました!
映画祭では上映後にティーチインも行われ、大盛況のまま幕を閉じました~~
映画「円卓 ~こっこ、ひと夏のイマジン~」公開は6月です!お楽しみに!
2014年01月07日
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、6日はスタッフみんなで恒例の初詣に行ってきました。
と言っても制作の関係で来られないスタッフも多かったので、昨年よりは少人数ですが・・・
さあ、恒例の記念写真を撮りましょう。
まずは、一枚目。ぱしゃ(クリックすると拡大します)

今度はカメラマンを交代して、ぱしゃ

新野さんも添田も目をつぶってしまったので、もう一回行きましょう。天気がいいから、太陽がまぶしいですもんね
ぱしゃ

・・・あれ?よく見るとずっと目をつぶっている人が居ますね。
※この時、出張先の韓国(日中の最高気温がマイナス4℃)から帰国し、風邪をひいて絶不調の湊谷P。現在は回復。
そして事務所に戻って恒例の鍋~~
ゆずの香りが食欲をそそります~
みんなでワイワイ、抱負など語り合いながら食べる鍋は、おいしいですね~
税理士さんも入れて記念写真ぱしゃ。

あれ?よく見るとまた添田が目をつぶっています。
新人の添田、写真を撮るとかなりの確率で目をつぶります・・・かわいいやつです。
今年もよろしくお願い致します。
2013年12月10日
弊社が制作プロダクションとして参加した「ゴーストバンド」が、昨日からYouTubeで公開されました!
ネスレ日本公式チャンネル
是非御覧ください!
【監督】
月川翔
【出演】
マキタスポーツ
相澤侑我
広瀬すず
奥野瑛太
大重わたる(夜ふかしの会)
砂川禎一郎(夜ふかしの会)
川村亮介
片岡 礼子
大石 吾朗
小倉 一郎
【あらすじ】
音楽への熱を失い自堕落に生きていた元ミュージシャンで今は売れない西岡。
ついに彼は契約音楽制作会社から解雇を言い渡されてしまう。借金取りに追われ、妻と息子にも見放され先の見えない人生に失望しきっていた時、彼の目の前に歌舞伎X【カブキックス】が現れる…
2013年12月01日
先日、カメラテストの被写体として「誰か来て欲しい~」と撮影部さんに呼ばれたので、行ってきました。
撮影前にはこうしてフィルターやレンズを色々変えて撮影してみて、どんな画にするか決めるんですね~
色の見え方をチェックしたり。

どうかな~こうかな~なんて言いながら

色々試していくわけですが、
今日、ちらっとカメラマンが、
「あのカメラは使わないかな~、理由は、どうのこうの・・・・・」
ごにょごにょごにょ・・・
と、何か話しているのを小耳に挟むと、
被写体(わたし)に問題があったんじゃないかと、ちょっと凹みます。
なんか、どうしても、どうやっても綺麗に映らなくて、すみません・・・
2013年11月30日
寒くなりましたね~
さて、先日、映画「おしん」”りき”役の夢実子さん&方言指導の石川智惠子さんから、山形のおいしいりんごが届きました~!
わーいヽ(=´▽`=)
弊社代表の古賀もがぶりっ

真っ赤できれいなりんごですね★

蜜もたっぷり入っていて、スタッフみんなでおいしく頂きました!
さあー、次の作品インまであと数日!
風邪ひいてる場合じゃないですよ~
「一日に一個のりんごは医者を遠ざける」って言いますし、
元気いっぱいで頑張りましょう!!
2013年11月23日
いいお天気ですね~♪
さて今日は、映画「100回泣くこと」でお世話になった「みやぎ・しろいし フィルムコミッション」の小野さんと梅澤さんが事務所に遊びに来てくださいました~
宮城県白石は、現在公開中の、映画「すべては君に逢えたから」のロケ地にもなっているそうですよ!
ザフールではちょうど撮休&次回作の準備でスタッフが沢山いたので、制作の田中さん(左端)と制作の飯塚さん(右端)と一緒に記念にパチリ♡
※背の順

おみやげも頂いちゃいました~
小野さんが持っているケーキは、お花のケーキ!素敵ですね~~!
何かあればご飯のことを考えているスタッフは「早速切ってみんなで食べようヽ(=´▽`=)ノ」なんて言ってましたが

食べ物ではありません。(よかった切らなくて・・・)
素敵なプレゼントありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします!
2013年11月20日
こんにちは。
現在ザフールでは某作品の撮影中です。
今回はナイターシーンが多いので、制作部はこんなことをします。

遮蔽です。
ちょっと暗くてわかりづらいですが、施設の窓から光が入らないように、こうやって黒いビニール(通称:黒ビニ)を窓枠や天井などに固定させて、外からの光をシャットアウトするわけです。そうすると、明るいお昼でも夜のシーンが撮れるわけです!
今回の窓はどーんと長く、全長およそ200m!?ってことで、結構大変・・・そして寒い・・・
そんなときは、ロケ弁にお味噌汁が付くと大変喜ばれます。

今日もおいしいサカシタのお弁当・・・
2013年11月14日
いつもお世話になっている埼玉県の深谷フィルムコミッションの強瀬さんから、みずみずしいブロッコリーを頂きました!
ありがとうございます!!
強瀬さんには本当にお世話になりっぱなしで、湯浅組「赤い服の女」からはじまり、井筒組「黄金を抱いて翔べ」や最近では現在放送中のテレビ東京「殺しの女王蜂」でお世話になりました。
事務所の若手スタッフたち大喜び。
「強瀬さ~ん!」

「どうやって食べよう?」
「茹でるとか?」
「茹でるとか!」
「グラタンとか?」
「あと茹でるとか!」
…
主に茹でて頂きたいと思います(笑)。
ブロッコリーは朝食べると良いって、某情報番組で某有名司会者さんが言っていましたね。
ザフールではちょうど次回作の準備中でスタッフが沢山いるので、みんなに栄養とってもらいましょう。
今回も過酷な撮影になりそうですしね…
2013年11月10日
映画「I am ICHIHASHI ~逮捕されるまで~」の初日舞台挨拶が、11月9日(土)に109シネマズ川崎にて行われました。
会場は満席御礼!本当にありがとうございます。
舞台挨拶を終えた監督・主演のディーンフジオカさんです。

お顔はもちろん、心もとってもカッコいいディーンさんですが、
実はエンディングで流れる音楽(予告編でも流れていますね)も、ディーンさんが作詞・作曲・歌を担当されているんですよ!
どこまで多彩なんでしょうか。
この映画は、そんなディーンさんと共にスタッフ一同苦しみながら制作した映画です。
制作にあたり過去の資料を調べていくうちに、本当に痛ましい事件であることを改めて感じ、泣きながら準備をした日もありました。
監督のコメント
「殺人犯を美化してはならないと思いながらつくりました。この作品をつくるにあたって、多くの方に助言や忠告を頂きました。しかし、やりぬかなきゃと思ったのは、逃げる癖がつくと逃げ続けるというのは、誰にでも起こりえることかもしれませんし、反面教師的に学んで悲惨な事件が無くなることを願いよい世界にしようという希望を感じてもらえればと思ったからです。」
二度と、絶対に、こんな事件が起きませんように。
2013年09月13日
こちらでご覧頂けます!
どーがステーション「オー!ジーザス」第二話「時間を止めて」
第三話の放送は19日(木)深夜24:30(13日あさ0:30)です!
宜しくお願い致します!
2013年09月12日
今夜、第二話放送です!宜しくお願い致します!
Eテレ「青山ワンセグ開発」24:30~24:55(木曜日深夜)
第一話を見逃してしまった方も、こちらからご覧頂けます。
2013年09月10日
こちらでご覧頂けます!
どーがステーション「オー!ジーザス」
第二話の放送は12日(木)深夜24:30(13日あさ0:30)です!
宜しくお願い致します!
2013年09月05日
弊社が制作したアニメーション「オー!ジーザス」が、本日の深夜に放送されます!
こちらからダイジェスト版をご覧頂けます!!
「オー!ジーザス」ダイジェスト版
この作品は、人間の願いをかなえようとして失敗する天使と、思わず同情してしまう悪魔が織り成すドタバタコメディアニメ!!
ラストに悪魔が思わず「オー!ジーザス」と言ってしまう、シュールでクールなアニメです!!
★本日初回放送★
NHK Eテレ 企画オーディション番組「青山ワンセグ開発」にて放送!
初回→本日9/6(金)午前0:30~0:55(木曜日の深夜)
9月・毎週金曜日 午前0:30~0:55(木曜日深夜)
増田監督からのメッセージ—————
最近は、原発事故、TPP問題、憲法改正案など、世の中いろいろと騒がしいのですが、
いつも思うのは、
「この世界は、綺麗事だけではまかり通らないな」
という事です。
この作品では、天使の親切が仇になり、悪魔の行為に愛が見え隠れしたりと、
善悪のすれ違いをユーモラスに描いています。
広い視野を持ったら、この世界に明確な善悪などはなく、
そこにあるのは運命の皮肉さです。
それを嘆くのではなくて、笑いとして表現しようと思いました。
もっとも、この作品では、ラストに悪魔が思わず「オー!ジーザス」と神の名を叫ぶのですが。(笑)
————————————–
公式サイトはこちら
フェイスブックページはこちら 是非「いいね!」お願いします!!
視聴者の皆様に投票して頂き、より多くの票数を獲得すると、続編が制作されますので、皆様是非投票お願い致します!!
2013年07月26日
こんにちは!
毎日暑い日が続いていますね~
さて、現在弊社では、映画「円卓」の撮影中です!
西加奈子さん原作の同名小説が原作です。
監督は行定勲さん、主演は芦田愛菜さんです!
昨日記者発表が行われましたよ~
詳細はこちら
映画は、大阪を舞台に、8歳の少女が家族と学校という半径数キロメートルの世界の中で考え、悩み、成長していく姿を描いたエンターテインメント作品!
公開は2014年なのでちょっと先になりますが、みなさまお楽しみに!!
公式サイトはこちら
2013年07月05日
先日買った肉があまっていたので、←色々ある
「今日はスタッフもたくさんいるし、ちょっと食材を買い足して夕飯にしようかね~」
ということで、
ちょっと買い足すつもりが、
結局の

焼肉大会
なるよね~
買い足した食材が、ちょっと多かったよね
でも楽しいからいっか

このカセットコンロ、「煙が出ないらしい」と調子に乗って室内で使ったものの、
煙が出ないわけないよね
もくもくするよね(∩´∀`)∩
このあと焼肉の匂いに包まれて仕事をするはめに
夏がきました。
もうすぐクランクインです。
2013年06月22日
こんにちは!
今日は、弊社が制作協力で参加させて頂いた映画「100回泣くこと」が、公開初日を迎えました!
ということで、初日舞台挨拶にお邪魔してきました~
スタッフ専用のスペースから見させて頂いたのですが、
キャストの皆様が登場すると、館内から黄色い歓声が!
きゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っっっ!!!
私達も負けずに
監督~!監督~~~~~~っっっ!!
と手を降ってみましたが、届いて・・・ないかな~(笑)

これはマスコミの皆様が壇上から写真を撮るとき
…の、テストの様子です(キャスト・監督は写っていません(汗))
その後キャストの皆様が客席に入り記念撮影★
そんな初日舞台挨拶の様子はこちら
満席の会場は本当に嬉しいですね!ありがとうございます。
映画「100回泣くこと」
本日から公開です!
まわりを気にせずたくさん泣いて頂きたいと思います。
皆様是非劇場でご覧ください!
2013年05月24日
映画「トラベラーズ」で通訳を担当していたキャサリンさんが遊びに来てくれました~
台湾から東京観光しに来たそうですよヽ(=´▽`=)ノ
わざわざ寄ってくれてありがとう!
キャサリンが手に持っているのは「トラベラーズ」のノベライズ本です!

おとなりは同じく通訳担当だったヨータさん。
現在は「トラベラーズ」でカメラマンだった百瀬さんとお仕事しているそうで、日本に滞在しているそうです。
実はヨータさん、日本人なんですよね・・・(;´∀`)
双方で撮影や通訳のお仕事をしているなんて、、、すごいです!!
台湾のスタッフさんは日本語が上手な方も多く、基本的に英語を喋れる方が多いんですよ!
私達も見習わなくてはいけませんね・・・(´゚д゚`)
トラベラーズは台湾も日本も若いスタッフが多かったこともあって、未だにラインやFacebookで連絡を取り合ってる程仲良しなんです。
キャサリンさん、ヨータさん、また一緒にお仕事しましょうね!!
2013年05月18日
こんにちは!ようやく暖かくなって来ましたね~
さて先日、熊本県合志市役所の濱田さんからスイカを頂きました!
・・・えっ スイカ???
スイカです。
届いた箱には確かに「スイカ」の文字。
スイカですよね?
う~ん 早いんじゃないか・・・??
箱を開けてみると、大きな大きなスイカがふたつも!!
わあ~~
お手紙には「今が食べ時」と・・・!
ほんとに~\(◎o◎)/!???
と早速、切ってみました。
真っ赤!おいしそう!!
・・・あっ、、、あま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!!
びっくりしました。熊本のスイカすごいっっっっ・・・!!!
季節先取り!良い感じ!!パシャ!

夏休みっぽい写真が撮れました(笑)!
この後、現場スタッフ&準備スタッフみんなでおいしく頂きました~
ごちそうさまでした!!!
2013年05月08日
ようやく春らしくなってきましたね♪
さて、先日、撮影でお世話になった 静岡まきのはらフィルムコミッションさんから、新茶を頂きました!
ありがとうございます!!
早速スタッフみんなで頂きましたよ~
じゃーん

「望」というお茶だそうです。
ゆっくり急須でお茶を淹れて・・・
ん~~なんていい香り♡
飲んでみましょう・・・
・・・\(◎o◎)/!!!!!!!
お、、おいしい・・・・っ!
なんてまろやかで上品な口当たり・・・(TдT)
ああ
ゆっくりお茶を頂くって・・・
大事なんですね・・・
ホッ♡
静岡まきのはらフィルムコミッションさんとお茶に癒されたひとときでしたヽ(=´▽`=)ノ
2013年04月18日
春が来ましたね☆
さて、先日山形での撮影が終わり、事務所にスタッフが戻って来ましたよ~
人が居るので人が来る♪
今週もたくさんの方が遊びに来て下さいましたヽ(=´▽`=)ノ
まずは昨年制作した作品でご一緒した演出部の片桐さんと岩渕さん♪
たまたま同じ時間に事務所にいらっしゃったのでビックリ(゚д゚)仲良し!

九州からは福岡フィルムコミッションの田畑さん、金重さん♪
最近はWOWOW「ソドムの林檎」でお世話になりました!
みんなで一緒に食事をしましたよ~

台湾からはPXFLYのリンさん♪
先日公開された映画「トラベラーズ」の合成は台湾のPXFLYさんが担当しています。
左がリンさん、右が弊社の佐藤です。

佐藤さんもなかなかの巨体ですが、
リンさんも負けてないですね~

・・・というか勝ってる(^O^;)!?
2013年04月17日
ついに映画「トラベラーズ 次元警察」が公開されました!
先日行われた舞台挨拶も大盛況!
チケットが完売してしまったので、残念ながら舞台挨拶に行けなかった方も多数いらっしゃったようです・・・
と、そんな方に朗報!
トラベラーズ公式HPのポッドキャストで、舞台挨拶の様子がOA中です!
是非公式HPをチェックしてみてください!
最終日も舞台挨拶がありますよ~
詳しくはこちら
2013年04月02日
映画「おしん」が、遂にクランクアップしました!
アップの日の庄内映画村。

都内は桜が散り始めていますが、こちらはまだまだ雪景色。

もう4月になるというのに雪が降っていて、地元の方も驚いていました。
冨樫監督、スタッフの皆様、本当に寒い中、お疲れ様でした!!
そして2471人の中から選ばれた主演の濱田ここねちゃん、
インの時からすると驚くほど大人な顔になりました!
まさに「おしん」のように強く成長した証だと思います!
公開は10月です。
お楽しみに!!
2013年03月22日
湊谷がラインプロデューサーとして参加した連続ドラマW「ソドムの林檎」が、いよいよ明日から放送開始です!
皆様是非ご覧ください!
連続ドラマW「ソドムの林檎」
監督:廣木隆一
脚本:荒井晴彦、荒井美早
主演:寺島しのぶ
【ストーリー】
複数の男性たちを結婚詐欺の果てに殺害した容疑で逮捕された恵(寺島しのぶ)。
男性たちは恵に大金を渡してはいたが、理想の女性に巡り合えたと喜び、幸せそうだったと言う。
恵は男性たちが望めばどんなことにでも応え、尽くした。その対価として金品を受け取るのは当然のことだと言う。
だが、恵の供述通り男性たちが自殺したというのなら、幸せの絶頂でなぜ自ら命を絶たなければならなかったのか。
恵が殺害したというのなら、何故殺さなければならなかったのか。
一体、恵はどんな女なのか? どんな人生を送って来たのだろうか……。
3/23(土)スタート
毎週土曜よる10:00~(全4話)
2013年03月19日
こんにちは!
すっかり春らしくなってきましたね~
さて、3/15より、全国東宝系にて映画「しまじろうとフフのだいぼうけん~すくえ!七色の花~」が公開中です!
弊社は制作協力として、プロデューサー佐藤、CG制作で安田が参加しています。
この作品、「子どもたちが初めて映画館で見る映画・ファーストシネマ」をコンセプトに、
アニメ+実写パートの構成、スクリーンのキャラクターとのコール&レスポンス場面の挿入、
劇場の照明を明るくするなど、通常の映画とは異なった仕掛けが盛りだくさんの映画なんです。
「映画館に行くのはまだ早いかな~」というお子様でも、周りに気兼ねなく安心してご覧頂ける内容となっております。
是非ご家族でお楽しみ下さい!
2013年03月18日
みなさん!
ご報告が遅くなってしまいましたが、
現在開催中の「横浜みなと映画祭2013」は、なななななんと、濱マイクまつりですよ!!
この作品、弊社代表・古賀がプロデューサーとして関わっていた作品なんです。
映像業界にもファンがたくさんいることでも有名ですよね!
ある方はこの作品に憧れて、俳優になったそうですよ!(現在は映画にドラマに引っ張りだこ!)
とにかく全てがカッコいいこの作品!既に観た方もまだ観たことがない方も
是非ぜひ、この機会をお見逃しなく!!
詳しくは「横浜みなと映画祭2013 私立探偵 濱マイク 大回顧展」
3/20(水・祝)までの開催ですので、お早めに!!
2013年03月08日
現在、廣木隆一監督の最新作「ソドムの林檎」を撮影中!
弊社からは湊谷がラインプロデューサーとして&小沼が制作担当として参加させて頂いております。
こちらの作品はWOWOWで3/23(土)よる10時から放送開始です!
詳しくはこちら
さて、作品をより魅力的にするためには、「魅力的なロケ地」が必要不可欠。
そのロケ地を見つけてくる重要なお仕事は、基本的には制作部が担当しているのですが、
作品の世界観にピッタリな場所を見つけてきたり、
はじめての土地でスタッフたちの食事や宿泊を手配するのもなかなか大変・・・
と、そんなとき!
その土地の魅力を親身になって教えて下さり&サポートして下さるのが、全国にあるフィルムコミッションの皆様です。
私たちはフィルムコミッションをはじめとする地域の皆様のお力添えによってスムーズに撮影することが出来るんですね~
今回の作品でも様々な地域へお邪魔させて頂いたのですが、
福岡に行ったときは、福岡フィルムコミッションさんの粋な計らいで、こんな嬉しいお弁当が振舞われました♪
じゃーん
※クリックで拡大します

「歓迎」だなんて(;O;)
うれしいよー(;O;)
朝から元気が出ました\(●^o^●)/ありがとうございます!!
さあ!素敵な作品になるように、頑張るぞ~~~~!
2013年02月27日
こんにちは。
現在弊社では映画「おしん」を撮影しています!
現場の写真が欲しい!!
と、お願いしたところ、
今世紀最大 の寒さのお陰で、なんとカメラ付きケータイもフリーズしてしまうそうで…!
「天気のいい日にしか撮れないんだよね~」
ということで、
天気の良い日の画像が届きましたよ~(^O^)

わあ~天気いい~~ヽ(=´▽`=)ノ
…っていいのかこれ(((((((( ;゚Д゚))))))))!!
みんなで頑張ってます!!
2013年01月06日
今日はライター/監督のわたなべりんたろうさんが遊びに来て下さいました!
東北で映画上映等の活動を行った「映画屋とその仲間たち」でご一緒したご縁です。
弊社が制作した映画「デンデラ」のファンだそうで!うれしいです!
ブログ用に一枚撮らせてくださーい
ぱしゃり

デンデラのチラシはあえて持たないところがまたうれしいです!(笑)
こんな記事を書いてらっしゃる方です!こちら
デンデラの記事も書いて下さっています~。こちら
最近のお仕事の話題や最近の若者の話まで(笑)、
やっぱりお仕事でインタビューをしてらっしゃる方なので、話が尽きないですね~♪
それにしてもわたなべさんのアグレッシブさは見習わなければ・・・!
ツイッターで海外の監督さんと会話して、実際に会いに行ったそうで!
同じ道具でも使い方次第で可能性は無限に広がるわけですね!勉強になりました!
また遊びに来てくださ~い
お忙しい中ありがとうございました!!
2013年01月01日
2013年も頑張ります!
今年もどうぞよろしくお願い致します!

左から
演出部・岩渕さん/庄内映画村・丸山さん/ザフール・湊谷/演出部・千村さん
が、元日の山形からお届けしました☆
2012年12月28日
師走っ!
事務所は来年から始まる撮影に向けて準備中。
ということで、
ばたばたばたっ
としていますが、撮影に関する資料は放っておくと溜まる一方なので、
年末シュレッダー大会。
と、やってしまいました
大掃除あるある

ぶ ち ま け ち ま っ た よ
ちょっとした気の緩みが起こすことですね。
気を付けます。
あ~~~~も~~~~
2012年12月12日
雪山でロケハン中の男たち。

スタッフからこの画像が送られてきたメールの件名は、
「戦場の男たち」
でした。
そうです、戦っているのです。
雪と。
雪山と。
この時点ではロケハンということで、、
撮影はまだまだ先ですから・・・
ということは・・・
雪はまだまだ降り積もるわけで・・・
ええと・・・
わっしょーい(*´∀`*)/
2012年12月10日
こんにちは。
まっしろです!

某作品の準備がいよいよはじまりました。
この景色・・・どこかで見覚えが・・・・
映画「デンデラ」を思い出します!
※映画「デンデラ」メイキングはこちら
今年も積もるそうですよ~
ってもう撮影前から積もってる∑(゜ロ゜ノ)ノ
先日スタッフがロケ予定地まで行こうとしたら、
「この先は除雪してないから行けないよ~」
と言われたそうです。
目の前は雪の壁。
大丈夫かしら・・・
映画の神様~~
2012年12月07日
おはようございます!
今日も撮影!
新宿から出発!
こちら朝5:30の新宿です。

撮影隊の集合場所というのはだいたい決まっていて、
新宿の場合はここです。
夜行バスの停留所も近いので、
朝5時でもたくさんの人で溢れかえっています。
現場に向っているとだんだん空が明るくなって、
それがとっても綺麗で、
早起きしてよかったなあと思う瞬間です。
あと
ほんと遅刻しなくてよかった・・
と思う瞬間です。。
私は音の違う目覚まし時計を三つセットします。
(でも起きないときもあるのはなぜでしょう)
2012年11月28日
11/19(月)から放送中のNOTTV「ラヴコンシェル」に、制作協力として参加させて頂きました!
このドラマ、なんと視聴者の皆様による投票で、エンディングが変わります!
ドコモのケータイをお持ちの方は是非ご覧下さい!
※対応機種・エリア等、詳しくはNOTTV公式ホームページをご覧下さい。
【番組情報】
NOTTV
タイトル「ラヴコンシェル」
月~金 23:00~23:15 NOTTV1(各週5話完結)
総集編 日曜日 23:00~深夜0:00
※放送スケジュールは変更になる場合があります。公式ホームページ番組表でご確認ください。
【ストーリー】
「オツナギシマス」
それは、心の何処かで「つながり」を求める人々が参加するコミュニティサービス=「ラヴコンシェル」からの電話で始まる物語。
年齢、性別、相手に求める条件を記して登録しておけば、 コンシェルジュから相手を推薦してもらえる。
「あなたの条件に合った方がいます。 お繋ぎしますか?」 とスマートフォン上に現れるお知らせに「YES」を押せば、 相手に繋がる。
「もしもし…」
そこから始まる会話の中、男女のバックボーンや 人間性を垣間見るドラマが展開して行く!
時にハートフルに、 時にサスペンスフルに、 時にコミカルに、 2人は出会うべきか? それとも、出会わざるべきか?
その答えは観る者に委ねられる!?
視聴者の投票で決まるマルチエンディングドラマの登場!
第1週「アイカタ」
11/19(月)~11/23(金)全5回
11/25(日)総集編
出演:谷村美月、谷田部俊(我が家)
監督・脚本:マギー
第2週「明日の彼女、あさっての彼」
11/26(月)~11/30(金)全5回
12/2(日)総集編
出演:瀬戸康史、柊瑠美
監督:月川翔 脚本:大歳倫弘(ヨーロッパ企画)
第3週「待つ男と待つ女」
12/3(月)~12/7(金)全5回
12/9(日)総集編
出演:大東駿介、安藤聖
監督・脚本:松居大悟
第4週「ストーカー」
12/10(月)~12/14(金)全5回
12/16(日)総集編
出演:山崎樹範、佐藤めぐみ
監督・脚本:秦建日子
第5週「カエルだって、アメンボだって」
12/17(月)~12/21(金)全5回
12/23(日)総集編
出演:遠藤久美子、柾木玲弥
監督・脚本:鈴木太一
2012年11月27日
古賀です。
いや~、7月の暑い京都から始まり、ようやく4ヶ月たって、
本日、白十字FBキャラクター「こっトん」がお披露目されました!

この企画は白十字株式会社のフェイスブックキャラクターを、
京都造形芸術大学・キャラクターデザイン学科の学生とザフールが開発するという企画で、
開発中の様子もフェイスブックでご覧頂けますので是非ご覧ください→白十字フェイスブックページ
ああでもない、こうでもない・・・

試行錯誤の連続・・・

8月には高田馬場にある白十字ビルに学生たちとプレゼンに行って、
原さん(キャラクターデザイン学科3回生)が超キンチョーしてたのが遠い昔のようです(笑)。
学生たちはホント、すごく頑張ったので、ぜひ、このキャラクター「こっトん」を可愛がってあげてください!
白十字FB上で、いろいろな仕掛けがまだまだ続きますので、いいね!をよろしく。
ちなみに、古賀もちょっと頑張りました、ハイ。
2012年11月14日
本日、某映画のアフレコで東宝スタジオへ行って来ました!
アフレコスタジオもとっても広い!
じゃーん

わたくし吉川は厳しいオーディションを通過し、なんと看護師役としてアフレコしてきました~
いやー、緊張しましたが、あんなに一瞬で終わるとは!
2秒くらいの出番でしたかね!
お疲れ様でしたー!
※これを業界用語で「内トラ」と言います。
2012年11月08日
今年1月にワンセグで放送され、ご好評頂いた「うまい!ラーメン屋」が、
遂に地上波で放送されることとなりました!
ラーメン屋を営むパンダの大将が、あなたのお悩みを解決!するかも!

「・・・・・・・・。」(主人公)
・・・・・・・・
この作品は、ザフールと、京都造形芸術大学キャラクターデザイン学科の学生が制作しました!!!
学生!?
そ~なんです。
キャラクターのデザインもストーリーも制作も、学生が主体となって制作しています。
学生と言っても、クオリティ高いです!
この機会に是非ご覧下さい!

「うまい!ラーメン屋」
【声】ベンガル,ぎぃ子
放送情報
NHK[Eテレ]
午後7:50~午後7:56(6分)
11月9日(金)19時50分~ 第一話
11月16日(金)19時50分~ 第二話
11月23日(金)19時50分~ 第三話
2012年11月02日
連日の編集で目がしょぼしょぼ((´Д`))の編集部のために、
映画「デンデラ」でお世話になった山形の太田建設さんから
じゃーん

100%のブルーベリージュースが届きました!
早速編集部さんに飲んで頂きました。
「おぉ・・・五臓六腑に染み渡るブルーベリー・・・」
「目が、目がよくなった気がする!」
きらきらきら
甦る編集部!!!
即効性があるのかは分かりませんが、確かに目がよくなって、
なんだか全身も軽くなったような気がします!
さあ編集!がんばっていきましょーー!
と後日、
「あれは毎日、おちょこサイズの量を飲めば効果が出ますからね」
と電話があったそうです。
あれっ。。がぶ飲みしているスタッフの画が浮かんだんでしょうか・・・・・
ばれてる!!!!
上品にね、飲みましょうね
しかしこれは本当においしいです!
毎日映像とにらめっこしている業界の人には大変おすすめです!
ありがとうございます!!
2012年10月30日
いよいよ映画「黄金を抱いて翔べ」公開が迫ってきました!
先日、東京・新宿ピカデリーに映画を観にいったら、
入り口にどーーーーーーん!

巨大タペストリー!
劇場まで上がるエスカレーターのところにも、巨大なタペストリーが掛かっています!
感動☆
たくさんの方々に観て頂きたいです!
2012年10月15日
先日とあるお仕事で仙台に行ってきました。

仙台といえば牛タン!
ということで、夜はしっかり牛タンを頂いてきました。
あちらの牛タンは厚みがありますね!
これまで薄切りの牛タンしか出会ったことが無かったので、あの厚みは少しびっくりしました。
やあー、もう、歯ごたえがあって、とってもジューシー!じゅるっ
同行した皆さんにグルメレポーターのようなコメントを求められたのですが、
いざ感想を言おうとするとなかなか上手く言えないもんで・・・
「え~と、え~と、なんとかの宝石箱や~~~」
なんの宝石箱だよ
そこが肝心なんだよ
(と自分でツッコミ)
あ~~
ほんとに、とってもおいしかったんです。
2012年10月01日
今日からいよいよ配信開始です!
みなさま是非ご覧ください!!
私が黄金を追う理由~映画「黄金を抱いて翔べ」スペシャルドラマ~

2012年09月21日
撮影で、いろいろな方たちと出会い。いろんな発見や再発見があり。
いろいろ勉強になる。
毎日、飲んでたお茶だが、今日ほど美味いと思った事がない!
というくらい、お茶の名産地で飲む、お茶は美味かった!
飲み屋で焼酎割りなども普通に、水ではなく、緑茶がでてくるなぁ!
宮古島でのさんぴん茶割りを思いだす。

写真は、静岡まきのはらフィルムコミッションの方々がサービスで現場に常駐で提供してくれる
水出し緑茶。皆さん、一度は、試飲すべきですよ!
プロデューサーの独り言
2012年09月11日
井筒組「黄金を抱いて翔べ」の初号試写に行ってきました。

私もちろん、台本を読んで内容を知っているにも関わらず・・・・
どハマりです!!!!
みなさん、これは、特に、絶対に、映画館で観て下さい!
迫力が違います!迫力満点です!むしろ満点以上のなにかです!!
面白すぎて興奮しすぎて、現場の最前線に立ってたスタッフさんたちにこの興奮を届けて歩きました。そして今回来れなかったスタッフさんにはメールを届けました。
返信が来ました。
「Re:それはよかった。」
温度差!
いや、別の作品に入ってしまっているスタッフが、忙しいときにわざわざ返信をくれたことに感謝すべき!
これは本当に、迫力が、、、とにかく、とにかく映画館で観なきゃいけません。
あれ
ニヤニヤが止まらない・・・・・
公開は11月3日。
みなさん、首を長-----------------------くして、お待ち下さい。
2012年09月10日
先日とある撮影で青森に行ってきました!
いや~。感動しました。わたくし初めて行ったのですが、とってもいいところですね!
せっかくなので撮影後、ねぶたが展示してある博物館に行ってきましたよ。
ご覧下さい!

どーーーん!
なんと、高さ22m、重さ14tもある「立佞武多(たちねぷた)」です。
下の黒い影が私です。この大きさ、伝わりますでしょうか・・・?
ねぶたと言えば横に大きいものしか知らなかった私にとっては、これはこれは、衝撃的でした。
実際これを目の前にすると、
「すごすぎる!」→「青森すごい!!」→「日本すごい!!!」→「人間すごい!!!!」
と、なります。本当です。
横に大きいねぶたも見てきました!
じゃーーーん!

美しすぎる!
一体どうやってこんな形が・・・?
と、博物館なので、色々分解して中がわかるような展示もありました。
ご覧下さいこの炎の表現!

この水の表現!

なんて芸術的なんでしょう・・・(うっとり)
聞くところによると実際の祭りではこれがただ動くだけでなく、
ねぶたを引く人たちが体重を前方へ傾けることによって、ねぶたが観客に迫る動きもするそうです。
これは生で見なくてはダメですね!!
ということで、来年の夏は祭りに参加したいと思っています。
行ったことが無いところへ行けるのは、このお仕事の特権ですね♪
2012年08月30日
今日は滝本憲吾組の打ち上げ!
作品はこちら
弊社屋上でBBQ~♪
俳優部からは木下ほうかさん、そしてなんと井筒監督も来てくださいました!

肝心な滝本監督と木下さんにライトが当たってない!大変失礼しました・・・
右は井筒監督です。
こちらも盛り上がってますよ

ひゅ~
夏が終っちゃう感じがしますねぇ・・・・・
そして宴は続く。。。

ふむふむ

なるほどー
映画について熱い談義が交わされます・・・・・
2012年08月26日
ザフールが野方に越してきてはじめての夏が終ろうとしています。
さて、昨日。
東宝スタジオから帰ってきたら、野方駅にお神輿が。

これ見るだけでわくわくしますよね。
いつ走るんだろう?
と思ってたら、今日。
ぴーひゃら、ぴーひゃら♪
おや、祭囃子が聴こえてきましたよ♪
映画屋さんはお祭り好きが多いので、見に行っちゃうよね♪

おおお
人が多すぎて!!前に行けないよ!!
わっしょい、わっしょい!
元気いいですね!!
野方は商店街も栄えてるし、お祭りもにぎわってて、本当にいいところですね♪
ねっ!
・・・と言っても、
スタッフは明日からの撮影に備えて、誰一人祭りには行けませんでした
(見に行ったの私だけ)
というわけで、明日からはじまりますよ!こっちのお祭りも!
2012年08月25日
井筒和幸監督の最新作「黄金を抱いて翔べ」のスペシャルドラマが、
BeeTVで配信されます!
ザフールは制作プロダクションとして参加させて頂きました。
「私が黄金を追う理由」~映画「黄金を抱いて翔べ」スペシャルドラマ~
出演:平山あや 木村了 石橋杏奈 ・ 妻夫木聡 浅野忠信 桐谷健太 溝端淳平 チャンミン(東方神起)他
脚本:吉田康弘
監督:滝本憲吾

10月1日より dマーケットVIDEOストア&BeeTVにて配信スタート
全5話 ※2話目以降毎週土曜日更新
11月3日全国公開する映画「黄金を抱いて翔べ」スペシャルドラマとして、
映画で描かれる強奪事件の謎に迫るオリジナルミステリーです。
お楽しみに!
2012年08月23日
こんにちは。
某作品の準備で、東宝スタジオに来ています。
東宝スタジオに行くといつも迎えてくれるのが、

ゴジラさん(58)です。
暑くてダラケ気味の我々に喝を入れてくださいます。
がんばりましょう。
2012年08月10日
先日の「映画屋とその仲間たち」の活動報告会に行って来ました!
現地で触れ合った方々との会話、活動を通して感じたこと・・・
一人では出来なくても、映画屋さんとその仲間たちが集まればなんでもできるっ
(だって「映画好きのお豆腐屋さん」も参加してたんですから!)
これからも私達に出来ることをやっていきたいです。
さて
活動報告のあとに
成田監督「重大発表がありまーーーす!」
ざわざわざわ
なんと、この活動がきっかけで出会った一組のカップルが、結婚することになったそうです!
わーお!
帰りのバスの中でも発表があったそうですが、別班で動いていた吉川はとても驚きました。
「え?」「え?」「いつの間に!!!私も結婚したい!!!!」

※重大発表中の成田監督と、当のご本人・東映ビデオの平田さんと、あたたかく見守る森重プロデューサーの図
阪本監督「ボランティアを通じて知り合ったお二人ですから、お子様が生まれた暁にはぜひ名前を”ボラお”か”ボラ子”に・・・」
会場大爆笑
本当におめでとうございます~
2012年08月09日
演出部の岩渕さんです!
ザフールでは「デンデラ」や「I AM ICHIHASHI」などでご一緒しました。

ファンキーですね!
気になる右手にお持ちの「津軽海峡」は、青森出身の湊谷Pへのプレゼントだそうです。
ちなみに左下のメロンは青森つがる市フィルムコミッションの方からの差し入れメロンです。おいしかったです!
岩渕さんも青森出身なんですよ~
そんな岩渕さんが監督した岩手日報の個人号外サービス「iwatte」のCMが、なんと!
「カンヌライオンズ2011」メディア部門で金賞を受賞されました!!
しあわせな気持ちになれますよ!
ネットで見れますので、みなさん是非ご覧下さい!
「IWATTE」YOUR HAPPY NEWS IS OUR TOP STORY
2012年08月04日

朝からトラックに運び込まれる大量の家財道具とダンボールたち・・・
「引越しですか?」
と、近所の人に聞かれそうな光景ですね。
今日は美術部さんたちのお手伝い。
撮影の為に、何も無いオフィスをオフィスらしく「飾る」ための作業の一幕。
飾る道具をトラックに積み込んでいるところです。
美術といえばなんだかキラキラしたイメージですが、こんな引越し作業のようなことを撮影の度に行っているわけです。
しかも美術、やはり女子が多い。
本当に大変です!!
ということで、強力な男性陣にお手伝い頂きました。
あれっ右端の佐藤先生・・・
バテてる・・・
2012年08月02日
先週末に「映画屋とその仲間たち」の活動で、岩手と宮城に行ってきました!

この活動は、映画の制作に関わっているスタッフやキャスト、その知り合いなどなど
まさに”映画屋とその仲間たち”が、二ヶ月に一度、岩手と宮城にお邪魔して映画の上映やフリマ(どれも無料!)を行っている活動で、ザフールも参加させて頂いてます。
今回は”夏まつり”ということで、吉川はカキ氷担当♪
成田裕介監督の厳しーーい指導の下、ふわふわのカキ氷を2会場で約600食作りました!
とっても暑かったので大好評でした~
岩手会場には東京・初台「ガイラ」一家特製カレーの配布も!
ご主人・小水ガイラさんは映画監督でもあり俳優さんでもあります。
そして息子さん(とうたさん)は映画の現場のケータリング屋さんでもあります。
※「とうたさん」の「ケータリング」で「トウタリング」というそうです!
私達スタッフもお昼ご飯として頂きましたよ~
じゃーーん

欲張りに豚肉のカレーとグリーンカレーのハーフ&ハーフにしてもらいました!
おいしすぎる~
ほっぺがおちるとはこのことね
もちろん映画も大好評!
監督・キャストからの舞台挨拶、ここでしか聞けないレアな話しも盛り沢山!
おいしいものを食べて、おもしろい映画をみて、しゃべって、笑って
楽しいひとときでした!!
2012年07月30日
あついあつい!
こんな暑い日に撮影すると、現場ではこんなファッションが流行します。

短パンをさらに短くするファッションです。
相当お腹も空くようです。

「弁当もうないの?」
こちらもやっぱり短パンをさらに短くするファッションです。
撮影から帰って来たみなさんは海外旅行に行ったようにこんがりと焼けていました。
実際は千葉なんですけどね
2012年07月24日
弊社が制作プロダクションとして参加させて頂いた映画「I AM ICHIHASHI~逮捕されるまで~」の
監督&主演のディーン・フジオカさんが、ご結婚されました!
みんなでメッセージカードを書きましたよ~

写真を見せて頂きましたが、もーほんとに、美男美女!
こんなカップルが歩いていたら目立ってしょうがないでしょうね・・・
本当におめでとうございます~
2012年07月19日
いよいよ昨日から某作品がクランクインしました!
お祓い効果もあってか(?)雨も短時間で止み、撮影快調♪
深夜の撮影もテンションあげていこうぜ!
うぉりゃー

※持っているのはライトセーバーではなく赤灯(交通整理用)です
吉川なにやってんだ!
ハイすみません!
2012年07月16日
今日は新作の撮影に向けて、関係者一同揃ってお祓いに行ってきました!
制作の前にはこうしてキャスト&スタッフみんなでお祓いに行くのがこの業界の決まりです。
なんだか厳かな気持ちになってシャキっとしますし、団結力が高まります!
そういえばこの業界、撮影が終わる頃には必ず集合写真を撮ります。
集合写真なんて学生の頃しか撮らないものだと思ってたので、最初はちょっと驚きました。
やっぱり作品ごとにチームを組んでお仕事するからでしょうか、、
お祓いも集合写真も、チームが団結する一つの方法のような気もします。
しかし・・・せっかくこうして団結したのに
作品が終ると徐々に解散していく、あの切なさ・・・
またそれぞれ別々の現場に旅立って行くのです。。。
私も初めての現場の時は「ああ、これで終っちゃうんだ。。。」
と悲しくなりました
・・・まあ。。とは言っても
世の中は狭いもんで、
また何ヵ月後かに同じ現場で会ったりするんですけどね・・・
さぁ!
撮影中に事故や怪我などありませんように!
作品がヒットしますように!
もうすぐクランクインです!

2012年07月12日
なんだか食べ物の話ばかりしていますが、
今日も食べ物の話です
吉川「お腹すきましたね~。何か食べに行きますか?」
湊谷「いや、つくろう。」
ということで、今日の夕食は湊谷Pお手製の夏カレーです!
じゃーん

色が鮮やかですね~
野菜は全部揚げてるんですよ。手が込んでいます!
キャスティングの梅本さんもこの笑顔!

幸せな笑顔頂きました~
スタッフもみんな大喜び!ごちそうさまでした~
撮影まであと少し!
がんばりましょう!!